国速杵地域 杵築市・国東市・速見郡連絡会の連絡用ページです。 次回は7月19日(木)19:00~ 日出町健康福祉センターで。 隔月で行うようにしています。 掲示板は下部にあります。 ※利用方法はこちらをご覧ください。
市口朋子 2019年9月10日 12:10 9月の学習会(連絡会)を 以下の通り行います。 日時:9月19日(木)19:00~20:30 場所:日出町 放課後デイサービス スイートピー 内容:プチ事例検討会・今後の研修計画について 圏域外の方も、よろしければどうぞお越しください。 返信 ↓
後藤 寿美枝 2018年9月22日 15:46 季節の移り変わりを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか? 9月の県域学習会を9月25日火曜日19時から 日出町保健福祉センターで行います。 10月14日に行われます継続研修会の最終打ち合わせになります。 参加をお願いします 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年7月22日 21:14 7月19日(木)、圏域の学習会を行いました。 内容は、7月14日の役員会の伝達、継続研修会の会場の用意のことでした。 会場について 駐車場や、講師控え室、会場案内の看板などは確保できることが分かりました。 当日の昼食は、お弁当を発注しようと考えています。そのため集合時間を11時半にします。 役員会について 来年度から、専門員の会の事務局をECOLに移管するそうです。更新手続きなどが煩雑になり、仕事をしながら事務局の仕事をするのがとても大変だからとのことです。 みなさんにお願いとして、専門員の会の更新手続きや、継続研修会の問い合わせなどは、今年はECOALでなく、事務局にすることを徹底して欲しいとのことでした。問い合わせがECOALに大変多くあっており、迷惑をかけているようです。会に関することは事務局の阿部さんまでお願いします。 次回の研修会は7月27日午後7時から、日出町健康福祉センターです。 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年6月16日 21:15 こんばんは、7月の圏域学習会のお知らせです。 今年は、10月に継続研修会が、日出で行われるため、そのうち合わせや、話し合いのための会になります。 7月19日(木)国速杵メンバーの研修会 7月27日(金)東部圏域(別府市含む)の研修会 どちらも日出保健福祉センターで 午後7時からです。 たくさんの方の出席をお願いします。 研修委員 後藤寿美枝 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年6月3日 17:51 本日(6月3日)役員会があり、次回圏域連絡会までにお知らせした方がいいことがありましたので、 書き込みます。 今年度交流研修会が 7月14日午後から 大分県社会福祉会館であります。 更新対象の研修なので、行かれる方は、申し込み用紙を書いて、FAXで提出下さい。申し込み用紙は、ホームページ上のQアンドAのページにあります。尚、研修会自体にも申し込みが必要です。申し込みは近々ホームページにアップされます。 今年度更新対象者は、1,2,3,4,5,6期の方です。 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年6月3日 17:17 みなさん、梅雨に入りましたが、体調いかがですか? さて、今年度担当のSVの継続研修会について、決定したことをお知らせします。 日時:2018年10月14日(日)13:00 受付 ~16:00 場所:日出町社会福祉センター 講師:佐藤百合子さん 今年度は担当圏域のため、集合時間を12時にしました。5月の別府との合同研修会で役割を決めていますが、その日都合で来られなかった方は、次回学習会で係を決定したいと思います。次回の圏域連絡会には是非出席下さい。次回の圏域連絡会は7月19日を予定しています。圏域連絡会について、詳しくは6月下旬にお知らせします。 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年4月1日 21:52 圏域研修委員の後藤です。今年1年研修委員をさせていただきます。 早速ですが、今年は別府市と合同で継続研修会の担当となっています。 それで、5月24日木曜日午後7時から、 別府のほっと(別府発達医療センター内)で 研修についての打合会を行います。 係分担をしますので、是非出席ください。当日欠席される方は、どんな係ならできるかを連絡担当の松原さんまでお知らせ下さい。 松原さん・・・e.snoopy.ei.07.ka@docomo.ne.jp 返信 ↓
後藤寿美枝 2018年3月2日 19:07 みなさん、段々暖かくなってきましたが、いかがおすごしですか? さて、3月の圏域連絡会を 3月15日(木)午後7時から スイートピー で行います。 内容は、先日の役員会のお知らせと、来年度の役員のことです。 よろしくお願いします。 返信 ↓
松原映子 2018年2月12日 07:52 こんにちは。 寒い日が続きますね 2月10日に日出町にある親の会「つむぐ」との交流会をしました。 今回は未就学の保護者が3名と当事者が1名で、SV4名で相談を受けました。 家での子どもの関わり方や療育センターと幼稚園等の併用の方法などの相談がありました。会の方やSVそれぞれアドバイスをするなど、とても良い勉強会、交流会になりました。 返信 ↓
後藤寿美枝 2017年11月23日 20:51 寒くなって参りました。みなさん、いかがお過ごしですか? 11月の速見国東杵築圏域連絡会は、親の会「だんだん」との交流会として、11月23日に行いました。 保護者・当事者のかた 5名、SVの会会員 5名 でお話をしました。 成人の方の診断のこと、学校の保護者会のこと、職場のこと、母親同士のことなど、たくさんのお話ができて大変勉強になりました。 保護者の方の要請で次回の交流会の日程も決定しました。 2018年2月10日 AM10時から 日出町健康福祉センターで行います。 返信 ↓
後藤 寿美枝 2016年9月11日 21:35 速見、国東、杵築圏域のみなさん、まだまだ暑い日が続きますが、おげんきですか? さて、今月の学習会は7日に杵築のジョイフルで行われました。 SVの意向調査について、それぞれの職場のことについてなど、和やかな中に、学習するべきことがちりばめられた会でした。 しばらく会に出られてない方には、はがきで、意向調査のことや、ホームページのことをお知らせすることになりました。 次回は10月20日、午後7時から日出の新鮮市場近くスィートピーで行います。 場所がわかりにくいので事前に山本リーダーにお尋ね下さい。 返信 ↓
山本 修司 2016年6月7日 06:19 6月25日(土曜)日出町にて「つむぐの会」という親の会との話し合いがあります。 午前中は、親子のクッキー作りの様子を見ていただき、午後は話し合いの場を持ちたいとのことです。時間は、10時からです。 場所は、日出町保健福祉センターにて行います。 午後からの参加でも構いませんのでご都合のつく方はお越しください。 返信 ↓
山本 修司 2016年5月3日 10:56 こんにちは、速見・国東・杵築の県域リーダーを仰せつかりました、山本 修司と申します。 職場は、杵築市の樹の実園です。就労継続支援B型で、業務主任、職業指導員をやっております。以後よろしくお願いいたします。 早速ですが、5月13日(金曜)19:00〜 ジョイフル杵築店にて、圏域研修会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 返信 ↓
後藤 寿美枝 2016年4月10日 00:10 こんばんは。国速杵2016年度最初の学習会は、4月23日(土)午前10時から、国東のいきいきっこクラブで行います。 申し込みは、鹿島さんまでお願いします。 本年度の国速杵のリーダーは、山本修司(樹の実園)さん、研修委員は、後藤寿美枝(大平山小学校)となりました。よろしくお願いします。なお、東部圏域のリーダーは、宮本さん(別府発達医療センター)です。 返信 ↓
後藤 寿美枝 2015年8月12日 07:00 暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか。 9月の国早杵学習会のお知らせです。 9月17日木曜日、 午後7時から 別府教育事務所の合理的配慮アドバイザー 田中裕司先生をお招きして、 「教育現場における合理的配慮と地域への発展」について講演をいただきます。 場所は、暘谷駅前の新しくできた日出町立図書館2階「ヒカリエ」です 。 質問時間も設定しますので、この機会をお逃しなく。 返信 ↓
後藤 寿美枝 2015年6月21日 17:47 こんばんは。東部圏域連絡会のお知らせです。 6月25日(木)PM6:30~ 杵築のジョイフルで行います。 参加される方は6月23日まで、各地区担当者にお知らせください。 返信 ↓
後藤寿美枝 2014年10月22日 16:12 みなさん、お元気でお過ごしですか? 10月23日(木)午後7時~ 圏域の学習会を行います。 場所は、大内公民館です。 皆さんが今悩んでいることについて、出し合いたいと思います。 どうぞ、お越しください。 後藤 寿美枝 返信 ↓
後藤 寿美枝 2014年6月21日 21:14 こんばんは。別府の連絡会のお知らせがきました。 6月26日(木)19時~ 別府発達医療センターひばり園で連絡会があります。 イコール副センター長 田中さんもおいでのようです。 出席される方は、後藤までお知らせください。 日出、杵築、国東地域リーダー 後藤 寿美枝 返信 ↓
後藤 寿美枝 2014年6月8日 19:28 6月7日、杵築の「きさ」で今年度第1回の圏域会議を行いました。 清松先生のお世話でいただいたお料理は、とっても美味!! デザートは、まるごとトマトのヨーグルト。 機会をみつけてもう一度行きたいとおもいました。 今年度も、みなさんで楽しく実のある学習会ができそうです。 次回は8月21日(木)午後7:00~杵築の大内公民館です。みなさんの参加をお待ちしています。 日出、杵築、国東地域リーダー 後藤 寿美枝 返信 ↓
admin 投稿作成者2014年6月1日 16:08 2014年度の最初の県域懇親会を、6月7日(土)、PM6:30~ 杵築市の「きさ」で行います。会員のみなさまには、すでにメールでお知らせしていますが、まだ返信のない方がいらっしゃいます。 参加の返信をお待ちしております。6月1日現在、10名ほど参加予定になっております。 後藤寿美枝 返信 ↓
9月の学習会(連絡会)を 以下の通り行います。
日時:9月19日(木)19:00~20:30
場所:日出町 放課後デイサービス スイートピー
内容:プチ事例検討会・今後の研修計画について
圏域外の方も、よろしければどうぞお越しください。
季節の移り変わりを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
9月の県域学習会を9月25日火曜日19時から
日出町保健福祉センターで行います。
10月14日に行われます継続研修会の最終打ち合わせになります。
参加をお願いします
7月19日(木)、圏域の学習会を行いました。
内容は、7月14日の役員会の伝達、継続研修会の会場の用意のことでした。
会場について
駐車場や、講師控え室、会場案内の看板などは確保できることが分かりました。
当日の昼食は、お弁当を発注しようと考えています。そのため集合時間を11時半にします。
役員会について
来年度から、専門員の会の事務局をECOLに移管するそうです。更新手続きなどが煩雑になり、仕事をしながら事務局の仕事をするのがとても大変だからとのことです。
みなさんにお願いとして、専門員の会の更新手続きや、継続研修会の問い合わせなどは、今年はECOALでなく、事務局にすることを徹底して欲しいとのことでした。問い合わせがECOALに大変多くあっており、迷惑をかけているようです。会に関することは事務局の阿部さんまでお願いします。
次回の研修会は7月27日午後7時から、日出町健康福祉センターです。
こんばんは、7月の圏域学習会のお知らせです。
今年は、10月に継続研修会が、日出で行われるため、そのうち合わせや、話し合いのための会になります。
7月19日(木)国速杵メンバーの研修会
7月27日(金)東部圏域(別府市含む)の研修会
どちらも日出保健福祉センターで 午後7時からです。
たくさんの方の出席をお願いします。 研修委員 後藤寿美枝
本日(6月3日)役員会があり、次回圏域連絡会までにお知らせした方がいいことがありましたので、
書き込みます。
今年度交流研修会が 7月14日午後から 大分県社会福祉会館であります。
更新対象の研修なので、行かれる方は、申し込み用紙を書いて、FAXで提出下さい。申し込み用紙は、ホームページ上のQアンドAのページにあります。尚、研修会自体にも申し込みが必要です。申し込みは近々ホームページにアップされます。
今年度更新対象者は、1,2,3,4,5,6期の方です。
みなさん、梅雨に入りましたが、体調いかがですか?
さて、今年度担当のSVの継続研修会について、決定したことをお知らせします。
日時:2018年10月14日(日)13:00 受付 ~16:00
場所:日出町社会福祉センター
講師:佐藤百合子さん
今年度は担当圏域のため、集合時間を12時にしました。5月の別府との合同研修会で役割を決めていますが、その日都合で来られなかった方は、次回学習会で係を決定したいと思います。次回の圏域連絡会には是非出席下さい。次回の圏域連絡会は7月19日を予定しています。圏域連絡会について、詳しくは6月下旬にお知らせします。
圏域研修委員の後藤です。今年1年研修委員をさせていただきます。
早速ですが、今年は別府市と合同で継続研修会の担当となっています。
それで、5月24日木曜日午後7時から、
別府のほっと(別府発達医療センター内)で
研修についての打合会を行います。
係分担をしますので、是非出席ください。当日欠席される方は、どんな係ならできるかを連絡担当の松原さんまでお知らせ下さい。
松原さん・・・e.snoopy.ei.07.ka@docomo.ne.jp
みなさん、段々暖かくなってきましたが、いかがおすごしですか?
さて、3月の圏域連絡会を
3月15日(木)午後7時から スイートピー
で行います。
内容は、先日の役員会のお知らせと、来年度の役員のことです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
寒い日が続きますね
2月10日に日出町にある親の会「つむぐ」との交流会をしました。
今回は未就学の保護者が3名と当事者が1名で、SV4名で相談を受けました。
家での子どもの関わり方や療育センターと幼稚園等の併用の方法などの相談がありました。会の方やSVそれぞれアドバイスをするなど、とても良い勉強会、交流会になりました。
寒くなって参りました。みなさん、いかがお過ごしですか?
11月の速見国東杵築圏域連絡会は、親の会「だんだん」との交流会として、11月23日に行いました。
保護者・当事者のかた 5名、SVの会会員 5名 でお話をしました。
成人の方の診断のこと、学校の保護者会のこと、職場のこと、母親同士のことなど、たくさんのお話ができて大変勉強になりました。
保護者の方の要請で次回の交流会の日程も決定しました。
2018年2月10日 AM10時から 日出町健康福祉センターで行います。
次回勉強会のお知らせ
平成29年5月12日(金曜日)
時間 19時〜21時
場所 スイートピー(しまむら日出店の裏)
山本 修司
速見、国東、杵築圏域のみなさん、まだまだ暑い日が続きますが、おげんきですか?
さて、今月の学習会は7日に杵築のジョイフルで行われました。
SVの意向調査について、それぞれの職場のことについてなど、和やかな中に、学習するべきことがちりばめられた会でした。
しばらく会に出られてない方には、はがきで、意向調査のことや、ホームページのことをお知らせすることになりました。
次回は10月20日、午後7時から日出の新鮮市場近くスィートピーで行います。
場所がわかりにくいので事前に山本リーダーにお尋ね下さい。
6月25日(土曜)日出町にて「つむぐの会」という親の会との話し合いがあります。
午前中は、親子のクッキー作りの様子を見ていただき、午後は話し合いの場を持ちたいとのことです。時間は、10時からです。
場所は、日出町保健福祉センターにて行います。
午後からの参加でも構いませんのでご都合のつく方はお越しください。
こんにちは、速見・国東・杵築の県域リーダーを仰せつかりました、山本 修司と申します。
職場は、杵築市の樹の実園です。就労継続支援B型で、業務主任、職業指導員をやっております。以後よろしくお願いいたします。
早速ですが、5月13日(金曜)19:00〜 ジョイフル杵築店にて、圏域研修会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
こんばんは。国速杵2016年度最初の学習会は、4月23日(土)午前10時から、国東のいきいきっこクラブで行います。
申し込みは、鹿島さんまでお願いします。
本年度の国速杵のリーダーは、山本修司(樹の実園)さん、研修委員は、後藤寿美枝(大平山小学校)となりました。よろしくお願いします。なお、東部圏域のリーダーは、宮本さん(別府発達医療センター)です。
暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか。
9月の国早杵学習会のお知らせです。
9月17日木曜日、 午後7時から
別府教育事務所の合理的配慮アドバイザー
田中裕司先生をお招きして、
「教育現場における合理的配慮と地域への発展」について講演をいただきます。
場所は、暘谷駅前の新しくできた日出町立図書館2階「ヒカリエ」です
。
質問時間も設定しますので、この機会をお逃しなく。
こんばんは。東部圏域連絡会のお知らせです。
6月25日(木)PM6:30~
杵築のジョイフルで行います。
参加される方は6月23日まで、各地区担当者にお知らせください。
みなさん、お元気でお過ごしですか?
10月23日(木)午後7時~ 圏域の学習会を行います。
場所は、大内公民館です。
皆さんが今悩んでいることについて、出し合いたいと思います。
どうぞ、お越しください。 後藤 寿美枝
こんばんは。別府の連絡会のお知らせがきました。
6月26日(木)19時~ 別府発達医療センターひばり園で連絡会があります。
イコール副センター長 田中さんもおいでのようです。
出席される方は、後藤までお知らせください。
日出、杵築、国東地域リーダー
後藤 寿美枝
6月7日、杵築の「きさ」で今年度第1回の圏域会議を行いました。
清松先生のお世話でいただいたお料理は、とっても美味!!
デザートは、まるごとトマトのヨーグルト。
機会をみつけてもう一度行きたいとおもいました。
今年度も、みなさんで楽しく実のある学習会ができそうです。
次回は8月21日(木)午後7:00~杵築の大内公民館です。みなさんの参加をお待ちしています。
日出、杵築、国東地域リーダー
後藤 寿美枝
2014年度の最初の県域懇親会を、6月7日(土)、PM6:30~
杵築市の「きさ」で行います。会員のみなさまには、すでにメールでお知らせしていますが、まだ返信のない方がいらっしゃいます。
参加の返信をお待ちしております。6月1日現在、10名ほど参加予定になっております。
後藤寿美枝