SVの会事務局 2019年11月11日 11:18 東部圏域(別府)連絡会のお知らせ 2019年11月18日(月) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃 2020年1月14日(火) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃 2020年3月9日(月) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃 出欠等は圏域リーダー舎川さんまでお願いします。 返信 ↓
阿部京子 2018年5月28日 09:05 2018,5,24 19:15~ 東部圏域連絡会 宮本、丸尾、一色、江口、中尾、市口、後藤、清松、松原、大久保、首藤、志賀、須賀、平松、今村、玉ノ井、 阿部、越智、山本、鹿島、河野、阿部奈美, 宮本真美 23名 1、事務局より 更新について諸注意 ●今年度は新たに4~6期および10期が更新対象 ➡ 注意! ●初級会場は更新者が参加する関係で、広い会場をセンターが探してくれています。 直前まで会場の変更に注意し、更新対象であるSVが遅刻などすることのないように 注意してください。 ●更新Q&Aを掲載しています。参考にしてください。 Q,更新講座は中級、上級講座でもいいのではないか 講座が増えると受けやすくなる➡センターへ意見として提出 2、研修について 後藤先生より ①場所、日時 日出町健康福祉センター ●10月14日(日) 320円/時 福祉関係なら無料かも 140名収容 かも 講演の内容によっては無料に ※東部圏域ネットワーク研修 児発協 10月6日 ②内容について 1、事例検討会の進め方 ファシリテーター研修 2、講師 交渉は後藤先生 ③予算 ④講師依頼文書 ⑤係り 12時から17時まで会場借りる 13:30スタート 15:30まで 受付 別府 大久保 首藤 丸尾 今村 舎川 村田 村谷 工藤 長田 駐車場 国速杵 須賀 志賀 講師接待 国速杵 後藤 会計 国速杵 志賀 司会 別府 平松 宮本補佐 代打江口 会場設営 国速杵 清松 まつばら 河野 市口 舎川 記録(アンケート) 別府 中尾、一色(写真) 阿部 玉ノ井アンケート 阿部な 宮本ま 越智 集計(アンケート) 資料 国速杵 広報 国速杵 係 12時集合 最終打ち合わせ 9月25日(火)19:00~ 日出町保健福祉センター ◇研修。行事、映画上映のお知らせ ◇次回連絡会 7月27日(金)19:00~ 日出町健康福祉センター 返信 ↓
宮本 久美子 2018年5月25日 10:45 5月24日、東部圏域の連絡会がありました。 遠くから出席、ありがとうございました。 次回別府連絡会です。 7月27日(金) 19時~ 地域支援センターほっと2階 返信 ↓
阿部京子 2017年6月27日 09:41 2017年5月26日(金) 越智、宮本真美、平松、志賀、後藤寿、大久保、松原、今村、首藤淳、長田、一色、阿部、宮本 1、倫理綱領 人権を守ること、守秘義務、とう盛り込んでいる LD学会の倫理綱領 会則の変更 第2条に定める 初級に人権学習がないとおかしいんじゃないか Svの倫理綱領はないの 保育士、精神保健福祉士、にもある 2、更新制度 今年度、1~3期対象。非会員の方も対象。事務局は阿部兼任。 3、今年度の計画 研修委員 は 舎川さん 相談会をやろう 9月終わり11月初めまでに コミュニティセンターで相談会 対象は 子どもから大人まで 保護者から支援者まで センターも来てもらって 申込みはとる 自立支援協議会 障害児部会 就学前、就学後 相談会 親亡き後の相談? 小さい時から専門的な支援を受けることが親亡き後につながる 専門的な支援って? SVの有効利用 団体名は? ➡ 「SVの会 別府連絡会」 ○連絡会 2か月に一回 保育コーディネーター呼びかけ ○SV派遣がはじまるかも 巡回整備事業? 県下の実績調べる➡ 阿部 ○保育コーディネータ―さんのフォローアップ研修 始まる ペアレントメンターの活用 ➡ 土曜教室(からだの教室Laugh) ○未来はばたきネット 7月2日(日) 10:00~ 行政説明 15:30 別府支援学校鶴見分校 体育館 庄 真美先生 発達が気になる子どものとらえかた ペアレントメンター 養成研修 全国SV 4、○7月28日(金) 10:00~ ホルトホール 大ホール ライフステージに応じた支援の在り方 神戸大学 鳥居深雪 主催 九州情緒障がい教育研究会 大分 宗方小学校の教員 佐藤さん JTB受付 6月7日まで 1000円 ○7月8日(土) ビーコンプラザ 合理的配慮について 大分県教委 主催 申込み 必要 ○通級担当 加配 教員定数以外の教員であったものが 来年度から定数配置になる 次回 7月7日(金)別府発達医療センター 新会議室 つるりんほっこり村 倫理綱領、相談会の計画 返信 ↓
大久保 2016年11月19日 16:29 11月18日 別府ほっと 19:00~ 出席者: 越智・宮本・志賀・須賀・利根川・松原・宮本(整肢園)・村田・大久保 保育コーディネーター: みくち(鶴見)・三木(中央)・辻(内竈) 事務局役員会(11/17)連絡事項 第11回発達障がい研究会「支援者のスタンスについて考える」⇒12/23の参加申し込みは必ずFAXですること。FAX番号変わってますよ! 認定SVの底上げの為に・・・研修➡1期生、2期生の方が初級研修参加などは?お話がありましたが、何か案はありますか? おおいた子ども支援ネット「こどもの居場所」講演会⇒12/18の参加のお奨め。 *利根川さんより 別府でSVを使いたいときはどうすればよいのか? 福祉のまちと言われてるのに、使えるアプローチができないか? ・➡障がい児部会などで、検討を市に伝えています。5歳児検診も実現してほしいなぁ~ 巡回整備事業のひとつになればよいなぁ~など。 今後、別府SVの会からも名簿を作って障がい福祉課へ検討をお願いは? *コーディネーターさん三名よりの困りの事例を聞いて、SVが助言・・検討。 *1月は新年会にしましょうか?人数?場所?⇒後日連絡 *3月17日19~ほっと 越智先生より、感覚統合学会の伝達講習と、保育コーディネーターさんよりの事例検討 返信 ↓
阿部京子 2016年11月20日 23:35 報告ありがとうございます。 出席できなくてすみません まだ案だけですが、他の圏域と合同で、事例検討会をしない〜? という話も出てます。 大きな講演会もいいけど、自分たちの事例検討会もしたいよね。 叩き台ねって提案しますね みんなでがんばろう〜 返信 ↓
阿部京子 2016年9月21日 10:01 9月16日(金) 別府地区SVの会 宮本ほっと 阿部laugh 井上ちえ(大分なごみより飛び入り参加) 越智 顔なじみになれるといいなあ 志賀2期 長田8期職業センター 今村4期 保育コーディネーター いとうゆき中央 大久保2期南学童 舎川あこいやNo.139 松原子どもデイポピー 須賀3期64ぷりんちゃん 別府支援8期平松 イコール小西 鶴見保育 茶木(sv初級) 鶴見豊島 内竈辻 冨田8期あいあい黒木記念 後藤寿美枝3期 後から 村田さんにじのひろば 鶴見保育所の工藤先生 自己紹介で自分の期とSVナンバーいえる会員多し。 また意向確認調査で別府圏域は回答率が100%達成 みんなで喜びましたw 初めにSvの会 事務局より連絡 ○25日役員会 認定SVという名称はいかがなものか、意見アリ。 ○12月23日 スティーブンクルーバーさん 全国Sv講演で話した ホルトホールで講演会予定。 前日22日(木)懇親会 ○メルマガ登録➡ 現在していない人はこの機会に。 ○11月3日児発連絡協議会 岩永先生 OT 10~12時 大分県教育会館 多目的ホール ○Laughより 別府土曜教室ボランティア募集のお知らせ 今後も保育コーディネーターさんと連携はかって 保育コ 毎回声かけていきましょう ◇事例検討会 ひな形いる? HPにアップしましょう➡阿部が菊地さんに連絡 [事例を出して困りを検討] ○鶴見保育所 より 1歳11か月男児 パニック時(泣いたり)に床に頭を打ち付ける ➡ どう止めるべきか、留意点があれば助言が欲しい [SVより質問] 入所の時期、両親の保育の様子、パニック状態を起こす場所、時間帯、きっかけ、情動の発達状況等質問がある。 それらを明らかにし、かつパニックを起こしていない時にできる保育者のかかわりについて助言、検討がなされる。 ○4才男児 特性がありそうな子どもに対して 感覚の問題 特異性があるなら 苦手さがある エピソードをたくさん集める ➡特性に応じた声かけをする、フォローする ○大分県の合理的配慮の保護者の説明会 ○3年がかりで療育につながった子どもがいる、 療育の見学をしている 保育者が持ち帰る ➡ とっても良い。保護者にとっても、子どもにとっても 保護者にとっても。勉強になる クラス中の子どもたちに勉強になる 診察も入れてもらう。 保育園の様子が聞ける。 共通理解もできる。 巡回相談も同伴してもらえるといいかな ○放課後児童クラブも勉強会がある。 保育園と連携を図ろう 次回11月18日金曜 19:00~ 返信 ↓
宮本 久美子 2016年7月5日 09:58 別府連絡会のお知らせ 7月13日(水) 地域支援センターほっと2階 19時~ 内容:相談援助技術について 保育コーディネーターとは こじか園園長 越智先生のお話 会員にはメールにてお知らせしていますが、出欠確認できていない方いますので、宮本までお知らせください。 返信 ↓
宮本 久美子 2016年7月5日 09:52 別府連絡会報告 5月26日 19時~ひばり園 参加者:10名 1.テーマ「精神疾患保護者への関わり~精神疾患を知る」 後藤病院 看護師長江口氏 2.今後の活動について 保育コーディネーターとの連携について 勉強会、事例検討会を主に行っていく 3.次回7月13日 地域支援センターほっと2階 19時~ 返信 ↓
阿部京子 2016年5月18日 09:00 平成28年度第1回 別府圏域連絡会 5月26日(木) 19:00~ 別府発達医療センター内 ひばり園 事例について 勉強会 です。 ご参加よろしくお願いします。 返信 ↓
阿部京子 2016年2月19日 08:23 別府圏域連絡会 2016年2月18日(木) 19:00~21:00 ひばり園 出席者 今村、志賀、大久保、村谷、舎川、阿部、越智、 村田 宮本 須賀 みんなが来るまで 放課後児童クラブでのけが事案について 話し合い いまン子は骨もろい すぐ骨折するケースが多いetc, ◇◆◇今年度の反省 ・11月が2人だった センター田中さん来てもらってて申し訳なかった。 ・頻度について 2か月1回のこのままで ・内容について 個人の近況報告から始まって情報交換 ・田中さんきてもらって、事例検討会や基本を押さえてもらう講演を。 ・最近膨大なデータの載った心理判定書を持ってくる親がいる。どう扱えばいいのか、心理さんに説明してもらいたい。 ・圏域費 あまり使っていない。・・・返金 来年度からは会場費がかかるかも。 ・圏域L 宮本さん継続でお願い。 ・研修 須賀先生 ・相談会などするといいかも。 自立支援協議会 ➡ SVのにおいがしない SVの会主催で 講演会&相談会などやって 周知度アップを図る 来年度はやりたい ・SVの会全体について SVが増えるのはいいけど 更新研修の必要 スキルアップ講座 などたいへん活発に意見が交わされたと思います。 そして個人的にはとっても楽しかったです。 日々のつらさ?も笑い飛ばしてなんぼですね。 また明日から 頑張って行きましょう~、と思える集まりでした。 返信 ↓
阿部京子 2015年9月2日 07:50 H27年7月23日(木)19:00~ひばり園 出席会員(敬称略) 越智 大久保 今村 江口 後藤 宮本 村谷 村田 志賀 阿部 イコールより田中さん 1、役員会報告 今年度研修の日程、方針について 圏域活動費について→ 会計は宮本先生。 2、連絡協議会報告 今年度全国SV研修には大分市とんとんより1名参加。 3、報告そのほか 前回より 今村先生、後藤先生より そのほか 江口さんより 4、次回について 9月17日(木)19:00~ひばり園 合理的配慮について 勉強会 ~後藤先生よりお話しいただく予定でしたが 後藤先生が都合により参加できなくなったため 各自で勉強してきたことをもちよって 研鑽を深めることとなりました。~ 各自、困りを持ち寄る。 別府地区では 現在、養成研修を受講中の方でも気軽に参加いただいております。近くに受講中の方がいらしたらお声掛けください。 返信 ↓
宮本久美子 2015年4月22日 23:16 27年度第一回連絡会 5月28日(木) 19時 ひばり園 ・今取り組んでいること ・気になっていること ・頑張っていること ・頑張りたいこと 等々、ディスカッションしていき ます。 返信 ↓
宮本久美子 2014年11月22日 08:56 第三回連絡会報告 H26,10,23 19時~ ひばり園 参加者4名。イコールより田中先生 〈事例を元に検討する〉 事例提供、今村先生 18歳男性、多動・学習意欲欠如 支援学校でない全日制普通科で、どこまで支援が可能か。 検討 ・人を信用する気持ちを育てる ・人間力を高める事 等について検討 次回は、新年会を考えてます~(^-^)/ 返信 ↓
大久保 秀子 2014年10月23日 11:18 いつも連絡ありがとうございます! 今日は行けても遅れるか、欠席になります。 いままで皆勤なので、できるだけ頑張りたいのですが・・・ 南仲よしクラブ 大久保 返信 ↓
阿部京子 2014年6月26日 20:39 2014年6月26日(木)19:00~ひばり園 出席者7人/15人+ECOAL田中さん ●新年度 事務局より事務連絡 ●次回への宿題 自分の事業所紹介 お得な情報 次回は8月21日(木)19:00~ひばり園 ●継続研修会の日程周知、事例提出者候補 話し合い をしました。 返信 ↓
宮本久美子 2014年1月1日 18:19 第五回別府連絡会のお知らせ 26年1月10日、19時~ ひばり園 100の褒め言葉について 日頃の支援での疑問等ディスカッション イコール田中先生参加予定 返信 ↓
宮本久美子 2014年1月1日 18:15 第四回別府連絡会報告 25年11月18日、19時~ひばり園 出席者9名、イコールより田中先生参加 1,役員会報告 2,自己肯定感について~ 今村先生講義 ウィリアムズジェイムズの言葉 勇気くじき 変えられるものを変えてゆく勇気 教育相談室エピソード 100の褒め言葉 返信 ↓
宮本久美子 2013年8月2日 21:06 第二回別府連絡会報告 25,7,19ひばり園 出席者9名、イコールより田中先生 1,総会、役員会報告 2,研修会 ・継続研修会~10/20…事例提供~今村 ・交流研修会 3,会計、事務局員立候補について 4,hpについて~パスワード等 5,研修リーダーについて 6,ワーキンググループについて 7,情報交換~不登校について 返信 ↓
admin 投稿作成者2013年7月4日 11:29 別府連絡会のお知らせ 7月19日 19時~ 別府発達医療センターひばり園 別府地区のsvの方、出席お願いします♪ 欠席の場合、宮本まで連絡下さい。 返信 ↓
東部圏域(別府)連絡会のお知らせ
2019年11月18日(月) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃
2020年1月14日(火) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃
2020年3月9日(月) 別府発達医療センターひばり園 19時~21時頃
出欠等は圏域リーダー舎川さんまでお願いします。
2018,5,24 19:15~
東部圏域連絡会
宮本、丸尾、一色、江口、中尾、市口、後藤、清松、松原、大久保、首藤、志賀、須賀、平松、今村、玉ノ井、
阿部、越智、山本、鹿島、河野、阿部奈美,
宮本真美
23名
1、事務局より
更新について諸注意
●今年度は新たに4~6期および10期が更新対象 ➡ 注意!
●初級会場は更新者が参加する関係で、広い会場をセンターが探してくれています。
直前まで会場の変更に注意し、更新対象であるSVが遅刻などすることのないように
注意してください。
●更新Q&Aを掲載しています。参考にしてください。
Q,更新講座は中級、上級講座でもいいのではないか
講座が増えると受けやすくなる➡センターへ意見として提出
2、研修について
後藤先生より
①場所、日時 日出町健康福祉センター
●10月14日(日) 320円/時 福祉関係なら無料かも 140名収容 かも
講演の内容によっては無料に
※東部圏域ネットワーク研修 児発協 10月6日
②内容について 1、事例検討会の進め方 ファシリテーター研修
2、講師 交渉は後藤先生
③予算
④講師依頼文書
⑤係り 12時から17時まで会場借りる 13:30スタート 15:30まで
受付 別府 大久保 首藤 丸尾 今村 舎川 村田 村谷 工藤 長田
駐車場 国速杵 須賀 志賀
講師接待 国速杵 後藤
会計 国速杵 志賀
司会 別府 平松 宮本補佐 代打江口
会場設営 国速杵 清松 まつばら 河野 市口 舎川
記録(アンケート) 別府 中尾、一色(写真) 阿部 玉ノ井アンケート 阿部な 宮本ま 越智 集計(アンケート)
資料 国速杵
広報 国速杵
係 12時集合
最終打ち合わせ 9月25日(火)19:00~ 日出町保健福祉センター
◇研修。行事、映画上映のお知らせ
◇次回連絡会 7月27日(金)19:00~ 日出町健康福祉センター
5月24日、東部圏域の連絡会がありました。
遠くから出席、ありがとうございました。
次回別府連絡会です。
7月27日(金) 19時~
地域支援センターほっと2階
別府連絡会勉強会報告
2018.2.11(日)
「相談を受ける際のポイント」
8名参加
事例検討、相談援助技術の復習等
情報交換
11月30日
19時から
地域支援センターほっと
連絡会予定
2017年5月26日(金)
越智、宮本真美、平松、志賀、後藤寿、大久保、松原、今村、首藤淳、長田、一色、阿部、宮本
1、倫理綱領 人権を守ること、守秘義務、とう盛り込んでいる LD学会の倫理綱領 会則の変更 第2条に定める
初級に人権学習がないとおかしいんじゃないか
Svの倫理綱領はないの
保育士、精神保健福祉士、にもある
2、更新制度
今年度、1~3期対象。非会員の方も対象。事務局は阿部兼任。
3、今年度の計画
研修委員 は 舎川さん
相談会をやろう
9月終わり11月初めまでに
コミュニティセンターで相談会
対象は 子どもから大人まで
保護者から支援者まで
センターも来てもらって
申込みはとる
自立支援協議会 障害児部会 就学前、就学後 相談会
親亡き後の相談? 小さい時から専門的な支援を受けることが親亡き後につながる 専門的な支援って? SVの有効利用
団体名は? ➡ 「SVの会 別府連絡会」
○連絡会 2か月に一回 保育コーディネーター呼びかけ
○SV派遣がはじまるかも
巡回整備事業? 県下の実績調べる➡ 阿部
○保育コーディネータ―さんのフォローアップ研修 始まる
ペアレントメンターの活用 ➡ 土曜教室(からだの教室Laugh)
○未来はばたきネット
7月2日(日)
10:00~
行政説明 15:30
別府支援学校鶴見分校 体育館
庄 真美先生
発達が気になる子どものとらえかた
ペアレントメンター 養成研修
全国SV
4、○7月28日(金)
10:00~
ホルトホール 大ホール
ライフステージに応じた支援の在り方
神戸大学 鳥居深雪
主催 九州情緒障がい教育研究会
大分 宗方小学校の教員 佐藤さん
JTB受付 6月7日まで 1000円
○7月8日(土)
ビーコンプラザ
合理的配慮について
大分県教委 主催
申込み 必要
○通級担当 加配 教員定数以外の教員であったものが
来年度から定数配置になる
次回 7月7日(金)別府発達医療センター 新会議室 つるりんほっこり村
倫理綱領、相談会の計画
11月18日 別府ほっと 19:00~
出席者: 越智・宮本・志賀・須賀・利根川・松原・宮本(整肢園)・村田・大久保
保育コーディネーター: みくち(鶴見)・三木(中央)・辻(内竈)
事務局役員会(11/17)連絡事項
第11回発達障がい研究会「支援者のスタンスについて考える」⇒12/23の参加申し込みは必ずFAXですること。FAX番号変わってますよ!
認定SVの底上げの為に・・・研修➡1期生、2期生の方が初級研修参加などは?お話がありましたが、何か案はありますか?
おおいた子ども支援ネット「こどもの居場所」講演会⇒12/18の参加のお奨め。
*利根川さんより
別府でSVを使いたいときはどうすればよいのか?
福祉のまちと言われてるのに、使えるアプローチができないか?
・➡障がい児部会などで、検討を市に伝えています。5歳児検診も実現してほしいなぁ~
巡回整備事業のひとつになればよいなぁ~など。
今後、別府SVの会からも名簿を作って障がい福祉課へ検討をお願いは?
*コーディネーターさん三名よりの困りの事例を聞いて、SVが助言・・検討。
*1月は新年会にしましょうか?人数?場所?⇒後日連絡
*3月17日19~ほっと 越智先生より、感覚統合学会の伝達講習と、保育コーディネーターさんよりの事例検討
報告ありがとうございます。
出席できなくてすみません
まだ案だけですが、他の圏域と合同で、事例検討会をしない〜?
という話も出てます。
大きな講演会もいいけど、自分たちの事例検討会もしたいよね。
叩き台ねって提案しますね
みんなでがんばろう〜
9月16日(金) 別府地区SVの会
宮本ほっと 阿部laugh 井上ちえ(大分なごみより飛び入り参加) 越智 顔なじみになれるといいなあ 志賀2期 長田8期職業センター 今村4期 保育コーディネーター いとうゆき中央 大久保2期南学童 舎川あこいやNo.139
松原子どもデイポピー 須賀3期64ぷりんちゃん 別府支援8期平松 イコール小西 鶴見保育 茶木(sv初級) 鶴見豊島 内竈辻 冨田8期あいあい黒木記念
後藤寿美枝3期
後から 村田さんにじのひろば 鶴見保育所の工藤先生
自己紹介で自分の期とSVナンバーいえる会員多し。
また意向確認調査で別府圏域は回答率が100%達成
みんなで喜びましたw
初めにSvの会 事務局より連絡
○25日役員会 認定SVという名称はいかがなものか、意見アリ。
○12月23日 スティーブンクルーバーさん 全国Sv講演で話した ホルトホールで講演会予定。
前日22日(木)懇親会
○メルマガ登録➡ 現在していない人はこの機会に。
○11月3日児発連絡協議会 岩永先生 OT 10~12時 大分県教育会館 多目的ホール
○Laughより 別府土曜教室ボランティア募集のお知らせ
今後も保育コーディネーターさんと連携はかって
保育コ 毎回声かけていきましょう
◇事例検討会 ひな形いる? HPにアップしましょう➡阿部が菊地さんに連絡
[事例を出して困りを検討]
○鶴見保育所 より
1歳11か月男児
パニック時(泣いたり)に床に頭を打ち付ける
➡ どう止めるべきか、留意点があれば助言が欲しい
[SVより質問]
入所の時期、両親の保育の様子、パニック状態を起こす場所、時間帯、きっかけ、情動の発達状況等質問がある。
それらを明らかにし、かつパニックを起こしていない時にできる保育者のかかわりについて助言、検討がなされる。
○4才男児
特性がありそうな子どもに対して
感覚の問題 特異性があるなら 苦手さがある
エピソードをたくさん集める ➡特性に応じた声かけをする、フォローする
○大分県の合理的配慮の保護者の説明会
○3年がかりで療育につながった子どもがいる、
療育の見学をしている
保育者が持ち帰る ➡ とっても良い。保護者にとっても、子どもにとっても
保護者にとっても。勉強になる
クラス中の子どもたちに勉強になる
診察も入れてもらう。
保育園の様子が聞ける。
共通理解もできる。
巡回相談も同伴してもらえるといいかな
○放課後児童クラブも勉強会がある。
保育園と連携を図ろう
次回11月18日金曜 19:00~
別府連絡会のお知らせ
7月13日(水)
地域支援センターほっと2階
19時~
内容:相談援助技術について
保育コーディネーターとは
こじか園園長 越智先生のお話
会員にはメールにてお知らせしていますが、出欠確認できていない方いますので、宮本までお知らせください。
別府連絡会報告
5月26日 19時~ひばり園
参加者:10名
1.テーマ「精神疾患保護者への関わり~精神疾患を知る」
後藤病院 看護師長江口氏
2.今後の活動について
保育コーディネーターとの連携について
勉強会、事例検討会を主に行っていく
3.次回7月13日
地域支援センターほっと2階
19時~
平成28年度第1回 別府圏域連絡会
5月26日(木) 19:00~
別府発達医療センター内 ひばり園
事例について 勉強会 です。
ご参加よろしくお願いします。
別府圏域連絡会 2016年2月18日(木)
19:00~21:00 ひばり園
出席者
今村、志賀、大久保、村谷、舎川、阿部、越智、
村田 宮本 須賀
みんなが来るまで
放課後児童クラブでのけが事案について 話し合い
いまン子は骨もろい すぐ骨折するケースが多いetc,
◇◆◇今年度の反省
・11月が2人だった
センター田中さん来てもらってて申し訳なかった。
・頻度について
2か月1回のこのままで
・内容について
個人の近況報告から始まって情報交換
・田中さんきてもらって、事例検討会や基本を押さえてもらう講演を。
・最近膨大なデータの載った心理判定書を持ってくる親がいる。どう扱えばいいのか、心理さんに説明してもらいたい。
・圏域費 あまり使っていない。・・・返金
来年度からは会場費がかかるかも。
・圏域L 宮本さん継続でお願い。
・研修 須賀先生
・相談会などするといいかも。
自立支援協議会 ➡ SVのにおいがしない
SVの会主催で 講演会&相談会などやって
周知度アップを図る
来年度はやりたい
・SVの会全体について
SVが増えるのはいいけど
更新研修の必要
スキルアップ講座
などたいへん活発に意見が交わされたと思います。
そして個人的にはとっても楽しかったです。
日々のつらさ?も笑い飛ばしてなんぼですね。
また明日から
頑張って行きましょう~、と思える集まりでした。
いつも記録、ありがとうございます。
これからもよろしくです。
相談会やりましょうね~♪
次回は 11月27日(金)19:00~
ひばり園 にて
テーマ、なんだったっけ・・・。
H27年7月23日(木)19:00~ひばり園
出席会員(敬称略) 越智 大久保 今村 江口 後藤 宮本 村谷 村田 志賀 阿部 イコールより田中さん
1、役員会報告
今年度研修の日程、方針について
圏域活動費について→ 会計は宮本先生。
2、連絡協議会報告
今年度全国SV研修には大分市とんとんより1名参加。
3、報告そのほか
前回より
今村先生、後藤先生より
そのほか
江口さんより
4、次回について
9月17日(木)19:00~ひばり園
合理的配慮について 勉強会
~後藤先生よりお話しいただく予定でしたが
後藤先生が都合により参加できなくなったため
各自で勉強してきたことをもちよって
研鑽を深めることとなりました。~
各自、困りを持ち寄る。
別府地区では
現在、養成研修を受講中の方でも気軽に参加いただいております。近くに受講中の方がいらしたらお声掛けください。
27年度第一回連絡会
5月28日(木)
19時 ひばり園
・今取り組んでいること
・気になっていること
・頑張っていること
・頑張りたいこと
等々、ディスカッションしていき ます。
第三回連絡会報告
H26,10,23
19時~ ひばり園
参加者4名。イコールより田中先生
〈事例を元に検討する〉
事例提供、今村先生
18歳男性、多動・学習意欲欠如
支援学校でない全日制普通科で、どこまで支援が可能か。
検討
・人を信用する気持ちを育てる
・人間力を高める事
等について検討
次回は、新年会を考えてます~(^-^)/
参加できず申し訳ありませんでした。次回以降出席できるよう日程調整していきます。参加された皆さんの書き込みもお待ちしています。
別府連絡会のお知らせ
10月23日(木)
19時~
ひばり園、指導室
日頃の支援の中での悩み、疑問など提案し、検討していきます。
いつも連絡ありがとうございます!
今日は行けても遅れるか、欠席になります。
いままで皆勤なので、できるだけ頑張りたいのですが・・・
南仲よしクラブ 大久保
継続研修会、別府からは、
江口様が事例提供していただきます。
2014年6月26日(木)19:00~ひばり園
出席者7人/15人+ECOAL田中さん
●新年度 事務局より事務連絡
●次回への宿題 自分の事業所紹介 お得な情報
次回は8月21日(木)19:00~ひばり園
●継続研修会の日程周知、事例提出者候補 話し合い
をしました。
別府の次の連絡会はいつ~??
ごめんなさい。今日ですm(_ _)m
第五回別府連絡会のお知らせ
26年1月10日、19時~ ひばり園
100の褒め言葉について
日頃の支援での疑問等ディスカッション
イコール田中先生参加予定
第四回別府連絡会報告
25年11月18日、19時~ひばり園
出席者9名、イコールより田中先生参加
1,役員会報告
2,自己肯定感について~ 今村先生講義
ウィリアムズジェイムズの言葉
勇気くじき
変えられるものを変えてゆく勇気
教育相談室エピソード
100の褒め言葉
第三回別府連絡会報告
H25,9,13ひばり園
参加者8名
【教育相談室の立場から支援を考える】
福徳学院高等学校 今村豊治先生
参加できずとっても残念でした~~~。次回は参加したいです!!
sv別府連絡網です。
勉強会のお知らせです。
9月13日、金曜
19時~
ひばり園
SV今村先生の講座
「教育相談室の立場から支援を考える」
第二回別府連絡会報告
25,7,19ひばり園
出席者9名、イコールより田中先生
1,総会、役員会報告
2,研修会
・継続研修会~10/20…事例提供~今村
・交流研修会
3,会計、事務局員立候補について
4,hpについて~パスワード等
5,研修リーダーについて
6,ワーキンググループについて
7,情報交換~不登校について
出席いたします~~w
別府連絡会のお知らせ
7月19日
19時~
別府発達医療センターひばり園
別府地区のsvの方、出席お願いします♪
欠席の場合、宮本まで連絡下さい。